この前家を買いました(アイキャッチ画像はわが家です)

年明けまで家を買うつもりなんかこれっぽっちもなかったのですが、気がついたら買ってました。
あれー?
この数ヶ月で紆余曲折あり、喧嘩も話し合いもたくさんしたのですが、結果的には夫婦2人が満足するお家を買えたのではないかと思っています。
新築の建売住宅(2階建て)を買いました
ここらへんはもう土地もほとんどなく、戸建なら建売がメインな地域です。地価が高くて注文住宅は夢のまた夢。
建売はまだ建設途中で、完成は7月の予定。
建売を完成前に買うのは珍しいかもしれませんが、購入した分譲地は30棟近くあるもののほとんどが完成前に売れるという超売れっ子分譲地でした。
うちは立地が一番良いところ(その分お高い)で、後から聞いたら販売開始後1週間で1組目の客だったらしいです。
うちの購入後も1週間に1組ペースでぽんぽん売れててスゴイ。
分譲地自体は駅からバスで20分、というあまりアクセスの良くないところですし、お値段も安くはないのですがね…。
建物も大手じゃなくて近所の工務店ですし、仲介も専売でほとんど広告が出ていない。
うちもたまたま通りかかって偶然見つけたくらいなのに、売れる場所は売れるんだなあと感心しています。
購入に至るまでは大変なこともたくさんありましたが、買ったあとは楽しみで楽しみで仕方ありません。わくわくしながら家具や配置を選んでいます(喧嘩もします)。
我が家は完成前に契約しましたが、商売気のない工務店でオプションもほぼなし、提案もなしだったので、こちらから積極的に要望を言って検討してもらいました!
完成前に工務店にした注文
コンセントの追加・位置変更
コンセント追加は将来電動自転車の充電を考えて玄関SICに一つと、屋根裏収納に一つ。1か所3,000円×2で6,000円。安い。
建ってからだとこんな値段じゃコンセントを追加することはできません。
位置変更はキッチンボードに向かって左手奥に冷蔵庫の配置にするために、冷蔵庫用のコンセントを右側に移して貰いました。これはタダ!
完成前にこういう細かいところを確認できるのは、まさに完成前に契約したことの最大のメリットかも。
ガスコンロの交換
夫の強い要望で、備え付けだったキッチンこガスコンロのみをハイグレードモデルに交換してもらいました。お値段+90,000円オーバー
私も夫も料理はあまりしないはず…なのですが、夫はブログがこんななのもあり酒の肴にはものすごく強いこだわりがあります。
最近天ぷらに目覚めて、天ぷらを綺麗に揚げるために揚げ物温度調節機能は必須!ない家には住まない!!くらいの勢い…
家よりもコンロかよ!
まあ、払えない金額ではなかったので、ガスコンロは揚げ物温度調節機能があるハイグレードモデルに変更してもらうことにしました。天ぷらたくさん作ってねパパ。
ちなみにこの変更も、最初から快くやってもらえたわけではありません。建売は設備をまとめて購入してコストを下げているため、基本的に備え付けの設備の変更はNGと言われていました。
そこを、どうしても!と売主にかけあって対応してもらえたもの。言ってみるものです。
ピアノ設置のための床の補強→不要と言われる
わが家は誰もピアノを弾かないはずなのに、親戚から貰えるからとピアノ置きたい!とのこと(パパ案)。
重いので床に補強した方が良いかと検討してもらったところ、普通のアップライトのピアノくらいなら補強なしでOKとのことでした。うーん、物置になりそう。
エアコンの穴あけ工事
これも夫の強い要望。
なんでも新築だとエアコン設置時に工事を断られる可能性がある(?)らしく、やってもらえるなら工務店にやってもらった方が良いとのこと。
仲介業者は工務店だと高いから…と全く乗り気ではありませんでしたが、ゴリ押ししてできることを確認してもらう。その上で契約して見積もりを取ったところ、工務店からまさかのNG!
保証の関係もあり、かなりやりたくない工事なよう。。
仲介業者に再度確認してお願いしたところ、なんとか見積もりを出してもらえました。1か所8,700円×5か所=43,500円。
これも夫の強い要望があり実施することに。
キッチンカウンターの延長
大規模な分譲だったのでモデルハウスがあり、そこで気になったのがカウンターキッチンのカウンターの幅。
今住んでいる賃貸もカウンターキッチンですが、カウンターの幅はかなり大きめ。
モデルハウスはカウンターが柱の幅程度しかないデザインのものでした。
これだとお皿を乗せたときに絶対落ちる!落とす自信がある!!
カウンターに物が置けないのは使いづらいことこの上ないと思ったので、カウンターの延長ができないか打診したところ、OKとのこと。
やったー!
これは思ったより安く、+30,000円程度で今のカウンターの幅程度に広くしてもらえることになりました。
言うだけ言ってみるのもアリだった
これらの変更は、先方からの提案は一切なく、全部こちらから聞いてみて決まったことです。
せっかくの大きな買い物なんですもの、少しでも使いやすくなってほしいですよね。
ほんと、言って良かったです。
せっかく購入した夢の土地!
完成前に契約はラッキーだと思って、図面とにらめっこして変えられるところは自分好みに変えてもらったほうが絶対良いですよ!建売でも完成前なら絶対おすすめ〜建築工事の見学と大工さんへの差し入れ!

木造建築ならなおさら、どうしても大工さんの腕には左右されるもの。
大工さんも人間なので、どうでもいい仕事は荒くなったり、そうじゃない仕事なら頑張ったり…とむらがあるのは当然のこと。
監視するわけではないけど、挨拶して差し入れして、と良好な人間関係を築いておいて損はありません!
…というのは、夫の実家が懇意にしている大手ハウスメーカーの営業さんの話。
アドバイスに従って、差し入れを持って大工さんに会いに行きました。
ちょうど建設が始まったあたりだったらしく、1人仕事の大工さん。
う、嬉しい!
実は、建売なので引き渡すまでは見に来ても入れませんよと言われていたのです。
仲介業者にはダメですよ!と念押しの書類までもらっていましたし、建売だから色々都合が悪いのかなと思っていましたが、大工さんが許してくれるなんて。
しかもしかも、建築途中な二階にまで上がらせてもらえました!

た、楽しい!
我が家は大工さんと仲良くなって良いことづくめです。
いつも快く迎えてくれるので、お家を見に行くのがより楽しくなりました。
毎週末お家を見に行くのが楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
少しでもお役に立てましたなら、ぽちっとしていただけるととっても嬉しいです。
みなさまのひとぽちがブログを書く励みになりますm(__)m



コメント